TOEFLスピーキングセクションで出題される6種類の問題:問題例と解説

この記事では、「The Official Guide to the TOEFL Test」に基づき、スピーキングセクションの問題形式を解説します。

6種類の問題

  1. 個人的経験
  2. 二者択一
  3. 読解および会話聴き取り
  4. 読解および講義聴き取り
  5. 会話聴き取り
  6. 講義聴き取り

1. 個人的経験

受験者自身の過去の経験について質問されます。
回答を述べる前に15秒の準備時間が与えられ、その後45秒間で回答をします。
以下に問題例を挙げます。

Choose a teacher you admire and explain why you admire him or her. Please include specific examples and details in your explanation.
(尊敬する教師を選んで、あなたがその教師を尊敬している理由を説明しなさい。具体的な例や詳細を含めること。)

解答のコツ

To answer a question like the one preceding, you would probably begin by briefly identifying the teacher you are going to speak about — not necessarily by name, of course, but by giving just enough relevant information so that someone listening to your response can make sense of your explanation. For example, what subject did the teacher teach? How old were you when you had him or her as a teacher?
(この問題に答える際には、例として挙げようとしている教師について、簡潔に話すことから始めるとよいだろう。名前を挙げる必要はもちろんないが、聴き手があなたの説明を理解するのに充分な量の関連情報を提供すべきだ。例えば、何の科目を教えていたのか、当時あなたが何歳だったのか、という点だ。)

You should describe what the teacher did and provide details that illustrate why the action was admirable.
(あなたがその教師を尊敬している理由を伝えるために、その教師の行動などの詳細情報を提供するとよい。)

The important thing, if you were to receive this particular question, is that you communicate enough information about the person to help the rater understand why you find that person admirable.
(この問題への回答で重要なことは、充分な情報を聴き手に提供して、あなたがなぜその教師を尊敬しているかを聴き手に理解してもらうことだ。)

2. 二者択一

提示された二つの選択肢・状況・意見から、あなたが好ましいと考える選択肢を選んでその理由を説明する問題です。
回答を述べる前に15秒の準備時間が与えられ、その後45秒間で回答をします。
以下、問題例を挙げます。

Some students study for classes individually. Others study in groups. Which method of studying do you think is better for students and why?
(教室では、一人で学習する生徒もいれば、集団で学習する生徒もいる。あなたは、どちらの方法が生徒にとって望ましいと思いますか?その理由は?)

解答のコツ

In answering a question like this one, it is important that you begin by clearly stating what your opinion is.
(このような問題に回答する際に重要なことは、まず初めに、あなたはどちらの立場なのかという意見について明確に述べることだ。)

If you do not begin by stating your opinion, it may be difficult for someone listening to your response to understand your opinion.
(意見を述べることから始めなければ、聴き手があなたの主張を理解することは難しくなってしまう。)

If you have personal experiences that help illustrate your point, you might want to include them in your explanation.
(聴き手の理解の助けになるような個人的経験があれば、そのことをはなしてもよいだろう。)

You should explain — with reasons, examples, and/or specific details — why group study is better in some cases and individual study is better in others.
(理由、実例、詳細。これらのいずれか、または複数を用いて、集団での学習が個人での学習より優れている理由、または個人での学習が集団での学習より優れている理由について、あなたは説明しなければいけない。)

3. 読解および会話聴き取り

まず文章を読み、そのあと会話を聴きます。読んだ内容と聴いた内容に関する質問が出題されます。
文章を読むのに与えられる時間は45秒です。次に聴き取りパートが始まります。聴き取りパートが終わると、質問が流れます。
その後、30秒の準備時間が与えられます。回答時間は60秒です。

読解パート

You will have 45 seconds to read the announcement. Begin right now.

Announcement from the President

The university has decided to increase tuition and fees for all students by approximately 8% next semester. For the past 5 years, the tuition and fees have remained the same, but it is necessary to increase them now for several reasons. The university has many more students than we had 5 years ago, and we must hire additional professors to teach these students. We have also made a new commitment to research and technology and will be renovating and upgrading our laboratory facilities to better meet our students’ needs.

(日本語訳)

文章を読む時間として45秒が与えられます。始めてください。

学長からの発表

本学では次の半期から、全学生の授業料を8%値上げすることになりました。過去5年間授業料は据え置かれていましたが、諸般の事情により値上げが避けられない状況となりました。5年前に比べ学生数は増加しています。教授の数は不足しており、新たに採用をおこなう必要があります。また、学生のニーズに応えるためにも研究設備を一新しなければいけません。

聴き取りパート

Now listen to 2 students as they discuss the announcement.

[man] Oh, great, now we have to come up with more money for next semester.

[woman] Yeah, I know, but I can see why. When I first started here, classes were so much smaller than they are now. With this many students, it’s hard to get the personal attention you need.

[man] Yeah, I guess you’re right. You know, in some classes I can’t even get a seat. And I couldn’t take the math course I wanted to because it was already full when I signed up.

[woman] And the other thing is well, I am kind of worried about not being able to get a job after I graduate.

[man] Why? I mean you’re doing really well in your classes, aren’t you?

[woman] I’m doing OK, but the facilities here are so limited. There are some great new experiments in microbiology that we can’t even do here. There isn’t enough equipment in the laboratories, and the equipment they have is out of date. How am I going to compete for jobs with people who have practical research experience? I think the extra tuition will be a good investment.

(日本語訳)

二人の学生の学長の発表に関する会話を聴いてください。

[男性] やってくれるよ。次の半期の授業料、なんとかしなきゃ。

[女性] そうね。まあ仕方ないわよ。この大学に通い始めた頃、クラスの人数は今よりずっと少なかったもの。こんなに学生数が多いんじゃ、授業中に質問するのも難しいわよ。

[男性] まあね。人が多すぎて座ることさえできない講義もあるくらいだからね。数学のクラスなんて定員超過で申し込むことすらできなかったよ。

[女性] でも、授業料値上げのもう一つの理由は悪いことじゃないわ。私、卒業後に就職できるかどうかちょっと心配だったのよ。

[男性] どうして?君は授業でも優秀じゃないか?

[女性] まあまあだと思うけどね。この大学の設備はあまり良くないから。ここでは最新設備が整っていなくて、微生物学の実験が充分にできないのよ。研究所の機材は不充分で時代遅れよ。このままじゃ、実用的な実験に取り組んできた人たちとはとても渡り合っていけないわ。授業料の値上げは良い投資だと思う。

問題

The woman expresses her opinion of the announcement by the university president. State her opinion and explain the reasons she gives for holding that opinion.
(女性は学長の発表に対して意見を述べています。彼女の意見と、その理由について述べなさい。)

解答のコツ

Your response should be complete enough that someone listening to your response who has not read the announcement or heard the conversation would understand what the new policy is, what the woman’s opinion about it is, and the reasons she has for her opinion.
(学長の発表を読んでおらず、男性と女性の会話も耳にしていない人に説明するつもりで、あなたは回答しなければいけない。大学の新しい方針が何なのか、女性の意見はどのようなものなのか、女性がそのような主張をする理由は何か。これらについて、充分な情報を提供しなければいけない。)

4. 読解および講義聴き取り

まず文章を読み、そのあと講義を聴きます。読んだ内容と聴いた内容に関する質問が出題されます。
文章を読むのに与えられる時間は45秒です。次に聴き取りパートが始まります。聴き取りパートが終わると、質問が流れます。
その後、30秒の準備時間が与えられます。回答時間は60秒です。

読解パート

Now read the passage about animal domestication. You have 45 seconds to read the passage. Begin reading now.

Animal Domestication

For thousands of years, humans have been able to domesticate, or tame, many large mammals that in the wild live together in herds. Once tamed, these mammals are used for agricultural work and transportation. Yet some herd mammals are not easily domesticated.

A good indicator of an animal’s suitability for domestication is how protective the animal is of its territory. Non-territorial animals are more easily domesticated than territorial animals because they can live close together with animals from other herds. A second indicator is that animals with a hierarchical social structure, in which herd members follow a leader, are easy to domesticate, since a human can function as the “leader.”

(日本語訳)

動物の飼育に関する次の文章に目を通しなさい。文章を読むために与えられる時間は45秒です。

動物の飼育

何千年もの間、人類は多くの大型哺乳動物を家庭内で飼育したり飼いならしたりしてきた。これらの動物は、自然の中では群れを作って暮らしていた。飼育が進むと、哺乳動物は農業や移動の手段として活用された。ただし、中には飼育が向いていない哺乳動物の群れもいた。

その動物が飼育に適しているかどうかの一つの判断基準は、縄張り意識の強さである。縄張り意識が弱い動物ほど、飼育はしやすい。異なった群れ同士が近くで暮らしても支障がないからだ。もう一つの判断基準は、ピラミッド型の組織構造を持っているかどうかだ。組織構造を持っている動物の群れでは、他の個体はリーダーに従う。人間が「リーダー」として扱われるのだ。

聴き取りパート

Now listen to a lecture on this topic in an ecology class.

[professor] So we’ve been discussing the suitability of animals for domestication, particularly animals that live together in herds. Now, if we take horses, for example, in the wild, horses live in herds that consist of one male and several females and their young. When a herd moves, the dominant male leads, with dominant female and her young immediately behind him. The dominant female and her young are then followed immediately by the second most important female and her young, and so on. This is why domesticated horses can be harnessed one after the other in a row.

They’re “programmed” to follow the lead of another horse. On top of that, you often find different herds of horses in the wild occupying overlapping areas — they don’t fight off other herds that enter the same territory.

But it’s exactly the opposite with an animal like the antelope, which are herd animals too. But unlike horses, a male antelope will fight fiercely to prevent another male from entering its territory during the breeding season. OK, very different from the behavior of horses. Try keeping a couple of male antelopes together in a small space and see what happens. Also, antelopes don’t have a social hierarchy — they don’t instinctively follow any leader. That makes it harder for humans to control their behavior.

(日本語訳)

生態系に関する次の講義を聴きなさい。

[教授] ここまで、動物の飼育適性について話してきた。とりわけ、群れを作る特性がある動物に関して。馬を例に挙げると、野生における馬の群れは一匹のオスのリーダーと、複数のメスとその子どもたちで成り立っている。群れが移動する時、リーダーのオスが主導する。続いて、メスの中でもリーダー格の馬とその子どもたちが、リーダーのオスの後についていく。さらに、メスの中で二番目に重要な馬とその子どもたちが、リーダーのメスの後に続く。この繰り返しだ。これが、飼いならされた馬が次々と厩舎に入っていく理由だ。

馬たちは、他の馬の後についていくように「プログラム」されている。さらに野生においても、馬の群れが他の群れと生活領域が重なっている現象がたびたび見られる。馬は、他の群れが自分たちの縄張りに入ってきても、戦って追い払ったりはしない。

ところが、レイヨウのような動物は逆の行動を取る。レイヨウも群れを作る動物だ。馬とは異なりレイヨウのオスは、繁殖期に入ると、縄張りに入ってこようとする他のオスを激しく攻撃する。つまり、馬とは全く異なった行動をする。二匹のレイヨウのオスを狭い空間に押し込めた時、何が起こるか想像がつくと思う。また、レイヨウには社会的組織構造が存在しない。レイヨウはリーダーに従う本能を持っていない。人間がレイヨウの行動を統制することは、馬に比べて困難だ。

問題

The professor describes the behavior of horses and antelope in herds. Explain how their behavior is related to their suitability for domestication.
(教授は馬とレイヨウの行動を説明している。この二種類の動物の行動が、飼育適性とどのように関係しているかを説明しなさい。)

解答のコツ

To answer this question, you would use information from both the reading passage and the lecture, linking the specific information from both the reading passage and the lecture.
(この問題に回答するためには、文章と講義の両方から情報を引用し、具体的な情報をつなぎ合わせるとよい。)

5. 会話聴き取り

会話を聴いて、問題文に回答します。
以下、問題例を引用します。

聴き取りパート

You will listen to a conversation. You will then be asked to talk about the information in the conversation and to give your opinion about the ideas presented. After you hear the question, you will have 20 seconds to prepare your response and 60 seconds to speak.

[man] Hey, Lisa, how’s it going?

[woman] Hi, Mark, I’m OK, I guess, but my schoolwork is really stressing me out.

[man] (sympathetically) Yeah? What’s wrong?

[woman] Well, I’ve got a paper to write and two exams to study for. And a bunch of math problems to finish. It’s just so much that I can’t concentrate on any of it. I start concentrating on studying for one of my exams, and then I’m like, how long’s it’s going to take to finish that problem set?

[man] Wow. Sounds like you’ve got a lot more work than you can handle right now. (not wanting to sound too pushy) Look, have you talked to some of your professors? I mean, you know, try to explain the problem. Look, you could probably get an extension on your paper, or on the math assignment.

[woman] You think? It would give me a little more time to prepare for my exams right now.

[man] Well, I mean another thing that you might do. I mean, have you tried making yourself a schedule? I mean that’s what I do when I’m feeling overwhelmed.

[woman] What does that do for you?

[man] Well, I mean it helps you to focus your energies. You know, you make yourself a chart that shows the next few days and the time till your stuff is due and …

[woman] Uh-huh … (meaning “I’m listening”)

[man] I mean think about what you need to do and when you have to do it by. You know, then start filling in your schedule — like, alright, 9:00 to 11:30 a.m., study for exam, 12:00 to 3:00, work on problem set. But I mean don’t make the time periods too long. Like, don’t put in eight hours of studying — you know, you’ll get tired, or start worrying about your other work again. But if you keep to your schedule, you know, you’ll just have to worry about one thing at a time.

[woman] (somewhat noncommittally) Yeah, that might work.

(日本語訳)

これから会話が流れます。その後、会話の内容に関してあなたの主張を話してください。会話の後で20秒の準備時間が与えられます。回答時間は60秒です。

[男性] やあ、リサ。調子はどう?

[女性] こんにちわ、マーク。まあまあよ。大学の課題でかなり参ってるけどね。

[男性] (同情する調子で)そうなの?何か困ってる?

[女性] そうね、レポートが一つと、試験が二つあるの。それにやらなきゃいけない数学の問題もたくさんあって。やることが多すぎて、どれに集中していいか分からないって感じ。試験のうちの一つに集中しようとしてるんだけど、数学の問題を解くのにどのくらい時間が掛かるだろう?ってことも考えちゃうの。

[男性] なるほど。許容範囲を超えているのかもね。(押し付けがましくないように)例えば、教授に相談はしてみた?困っていることを話してみるとか。レポートや数学の問題の締め切りを延長してもらえるかもしれないし。

[女性] そう思う?そうすれば試験に集中できるから少しは助かるわ。

[男性] そうだね。それともう一つできることがあるかもしれないよ。スケジュールを作ってみたことはある?どうしていいか分からなくなった時、僕はそうしてるんだ。

[女性] どんな効果があるの?

[男性] やる気を保つ効果があると思うよ。数日先までにやるべきことと予定が分かるから…。

[女性] うんうん。(「聴いていますよ」という意味)

[男性] まず、やらなければいけないことと、いつまでにやるべきかを考えるんだ。それからスケジュールを作っていく。例えば、9時から11時半までは試験勉強にあてて、12時から3時までは数学の問題をやる、という風に。ただ、時間枠は長くし過ぎない方がいいよ。例えば、8時間の勉強時間を設定するとか。これだと疲れてしまうし、他にやらなければいけないことが心配になってくるからね。スケジュールを作っておけば、一度に一つのことだけ考えれば良くなるよ。

[女性] (いくぶん決めかねる様子で)そうね。それもいいかもね。

問題

The students discuss two possible solutions to the woman’s problem. Describe the problem. Then state which of the two solutions you prefer and explain why.
(学生たちは、女性の抱えている問題に関して二つの解決策を検討している。問題について述べなさい。その後で、あなたが望ましいと考える解決策とそのように考えた理由を答えなさい。)

解答のコツ

To answer this question, you should begin by briefly describing the woman’s problem, giving just enough details so that someone listening to your response but who has not heard the conversation would know what you are talking about. Then you would state which solution you prefer and explain why.
(まず、女性の抱えている問題について簡潔に述べる。この問題の会話を聴いたことがない人が理解できるよう、充分な詳細情報を与えなければいけない。それから、望ましいと考える解決策と、それを選んだ理由を話すこと。)

6. 講義聴き取り

講義を聴いて、問題文に回答します。
以下、問題例を引用します。

聴き取りパート

Because the United States is such a large country, it took time for a common national culture to emerge. One hundred years ago there was very little communication among the different regions of the United States. One result of this lack of communication was that people around the United States had very little in common with one another. People in different parts of the country spoke differently, dressed differently, and behaved differently. But connections among Americans began to increase thanks to two technological innovations: the automobile and the radio.

Automobiles began to be mass-produced in the 1920s, which meant they became less expensive and more widely available. Americans in small towns and rural communities now had the ability to travel with ease to nearby cities. They could even take vacations to other parts of the country. The increased mobility provided by automobiles changed people’s attitudes and created links that had not existed before. For example, people in small towns began to adopt behaviors, clothes, and speech that were popular in big cities or in other parts of the country.

And more Americans were purchasing cars, radio ownership was also increasing dramatically. Americans in different regions of the country began to listen to the same popular radio programs and musical artists. People repeated things they heard on the radio — some phrases and speech patterns heard in songs and radio programs began to be used by people all over the United States. People also listened to news reports on the radio. They heard the same news throughout the country, whereas in newspaper much news tended to be local. Radio brought Americans together by offering them shared experiences and information about events around the country.

(日本語訳)

米国は巨大な国です。共通の全国的文化が成立するまでには時間が掛かりました。今から100年前、地域間のコミュニケーションは非常に限られたものでした。コミュニケーションの欠如の影響で、離れた地域の人々の間に共通点はほとんどありませんでした。地域が異なれば、話し方も服装も行動も全く別物でした。けれども、二つの技術革新のおかげでアメリカ人はつながりはじめました。その二つの技術革新とは、自動車とラジオです。

1920年代に自動車が大量生産されるようになり、価格が下がって取得しやすくなりました。小さな町や田舎のアメリカ人も、近くの都会へ容易に旅行できるようになりました。休暇を取って遠く離れた地域へ行く人たちもいました。移動が容易になったおかげで、人々の行動は変わり始め、以前にはなかったつながりが生まれ始めました。例えば、小さな町の人々は大都市の人々の行動・服装・話し方を取り入れるようになりました。

自動車を購入するアメリカ人が増えるにつれ、ラジオの所有者も劇的に増加しました。離れた地域にいるアメリカ人が、同じラジオ番組や音楽を聴くようになりました。ラジオで聴いた内容を人々は話すようになりました。米国全土の人々は、ラジオで使われた共通のフレーズや演説に触れるようになりました。共通のラジオニュース番組にも人々は耳を傾けました。新聞はまだ、地元のニュースを伝えるものがほとんどでした。ラジオはアメリカ人に共通の経験や情報を与え、人々の結束を強めました。

問題

Using points and examples from the talk, explain how the automobile and the radio contributed to a common culture in the United States.
(講義の論点や事例を用いて、自動車とラジオがアメリカに共通の文化をもたらした経緯を説明しなさい。)

解答のコツ

To answer this question, you might begin with a little background.
And go on to summarize the information from the lecture that explains how they caused this change.
Remember that you do not need to repeat all of the details. There is simply too much information.
(最初に、背景情報について軽く触れる必要がある。
その後、講義の中で説明されている変化について、情報をまとめるとよい。
全ての詳細情報を伝えようとする必要はない。講義で触れられている情報は多すぎるからだ。)

まとめ

スピーキングの練習は1人では限界があります。
英会話講師に聴いてもらって、徐々に改善していく方法が望ましいです。

出典

Official Guide to the TOEFL Test with CD-ROM (4th Edition) (TOEFL公認ガイド 第4版)CD-ROM付き