東日本大震災から4年:いまだ戻れぬ25万人 | USA toadyの記事より

250,000 Japanese still displaced 4 years after quake
311-4th-usatoday
(引用:USA today, Kirk Spitzer)

IITATE, Japan ? When a massive earthquake and tsunami triggered a meltdown at the nearby Fukushima Dai-ichi nuclear plant, Yumi Kanno did not hesitate. She grabbed her 2-year-old son and aging in-laws and fled to her parents’ house two hours away.

(飯舘村)巨大な地震と津波によって、近隣の福島第一原発がメルトダウンした時、菅野由美さんは躊躇することなく、実家へと避難した。
2歳の息子と年老いた義理の両親を連れて、2時間離れた場所にある、両親の住む実家へと。

Four years later, Kanno and her extended family are still unable to return to this once-thriving village ? and it appears likely they never will.

それから四年、菅野さんと家族はいまだに飯舘村に戻れずにいる。
かつては賑わった村は、もう二度と栄える事はないかのようだ。

「いつ戻れるか全くわかりません。」

Radiation levels remain as much as 10 times above normal in areas surrounding the plant, and scores of towns and villages remain off-limits despite a massive cleanup effort. “At first, I thought we would be gone a few days or weeks. Now, I’m not sure if we will ever go back,” said Kanno, 29.

発電所周辺の地域では、放射線のレベルは通常の10倍以上に留まっている。
除染の努力にもかかわらず、多くの町や村が立ち入り禁止のままだ。
「最初は、(避難は)数日か数週間の事だと思っていました。今では、いつ戻れるか全くわかりません。」
29歳の菅野さんは語る。

As Japan marks the anniversary of the March 11, 2011, disaster, officials concede that recovery throughout the region is lagging.

今年もまた3月11日、追悼の日を迎えようとしている。
しかし、政府関係者は地域の復興は遅れていると認めている

Nearly a quarter-million Japanese still live in temporary or interim housing. Hundreds of square miles of forests, farmland and townships remain uninhabitable because of radiation. Endless rows of thick vinyl bags filled with contaminated soil litter the countryside ? but represent just a fraction of the land that must be scraped up and hauled away before residents can return.

およそ25万人もの人々が現在も、仮設住宅や一時的な住居で暮らしている。
何百平方マイルもの森や農地や町は、放射線の影響で住めないままだ。
高濃度放射線で汚染された土壌を収めたビニール袋が、田園風景に延々と積み上げられている。
人々が住居に戻るためには、表土を取り除かなければならない。

少なくとも30年は必要

At the stricken power plant, radiation is no longer escaping into the air, but workers are still battling to contain leaks of contaminated water. The plant won’t be fully decommissioned for at least three decades.

破壊された発電所からは、今では空気中に放射線は放出されていない。
それでも作業員たちは、放射能汚染水の水漏れを封じ込めるために闘っている。
廃炉作業のために、少なくとも30年は必要と言われている。

Mercifully, no one has been killed by the radiation, and no illnesses have been traced to the leaks, so far.

幸いにも、放射能による直接的な死者は一人も出ていない。汚染水により体調を崩した人も今のところはいない。

政府に対する深い疑念

Yet even in areas declared safe, many evacuees are reluctant to return. They harbor a deep mistrust of officials after conflicting or hesitant evacuation orders early in the crisis, radiation readings that shift with wind and rain, and disagreements over the risks of long-term, low-level exposure.

安全だと宣言されても、多くの避難者は戻ろうとはしていない。
避難者は政府に対して深い疑念を持っている。
政府関係者が、被災初期段階で避難指示を出す事をためらったり、矛盾した発表をしたり、風や雨による放射線の拡散を適切に伝えなかったり、長期的な放射線の影響を否定した事が原因だ。

“The situation is not finished at all,” said Hatsuo Fujishima, a senior official in the Fukushima prefecture. “We are moving ahead, but it will take another 30 years, probably more. This is going to be a long, uphill battle.”

「状況は全く終息していない。」
藤島初男氏は語る。彼は福島県の自治体職員だ。
「確かに前進はしている。それでも、30年かそれ以上は掛かるだろう。非常に長い坂をのぼるような闘いだ。」

16,000人近い犠牲

The magnitude-9.0 earthquake was the largest ever to strike Japan. It triggered a surge of water as high as 90 feet in some areas, washing away entire towns and communities along Japan’s northeast coast, killing nearly 16,000 people. More than 2,600 are still listed as missing.

マグニチュード9.0の地震は、日本では近年最大規模のものだ。
その巨大地震は、場所によっては90フィート(27メートル)もの高さの津波を引き起こした。
津波は、日本の東北沿岸のほとんどの町や地域を押し流した。
16,000人近い人々が犠牲となり、2,600人以上がいまだに行方不明だ。

The one-two punch crippled the Fukushima nuclear plant and triggered a meltdown in three of its six nuclear reactors. The ensuing plume of radiation triggered full or partial evacuation of an area more than 18 miles away.

地震と津波のワンツーパンチが福島原発を破壊し、6基の原子炉のうち3基でメルトダウンが起きた。
メルトダウンに引き続いて発生した放射能の雲は、18マイル(30km)以上離れた地域からの避難の引き金となった。

Much progress has been made over the past four years. Virtually all quake and tsunami debris has been hauled away. Tens of thousands of temporary homes have been built. An interim storage facility opened in February that will accommodate the tens of millions of cubic yards of soil slated for removal.

この4年で、事態は著しく改善した。
ほぼ全ての瓦礫は撤去され、何万もの仮設住宅が建設された。
何千万立法ヤードもの容量を持つ、仮設倉庫も2月に完成した。除染作業で発生した汚染土を格納するためのものだ。

The International Atomic Energy Agency, which harshly criticized the plant’s initial reaction to the radiation leaks, issued guarded praise last month for recent progress toward decommissioning the reactors.

これまで、福島原発の被災初期段階での放射能漏れに対する対応の遅れを厳しく非難して来たIAEAは、廃炉作業に向けた福島原発の最近の取組みを、控えめながらも称賛する声明を先月発表した。

Even so, a staggering amount of work remains. Completion of permanent housing for 230,000 evacuees has been pushed back to 2017 in some areas because of difficulty finding suitable land and shortages of construction workers and materials.

それでも、信じられないような大量の仕事がまだ残っている。
23万人もの避難者のための定住用住居の完成予定は、一部の地域では2017年に先送りされた。
建設のために適切な土地を確保することの困難や、建設従事者や資材が不足している事が理由だ。

安全と言われた数日後に出された避難指示

The toll of the disaster is evident here in Iitate (ee-DAH-tay) village.
Officials initially said the community, located about 19 miles from the plant, was safe from radiation. But just days later a general evacuation was ordered as radiation readings began to climb.

飯舘村では災害による損失は明らかだ。
政府関係者は当初、発電所から19マイル(31km)離れている飯舘村には放射能の危険は無いと言っていた。
しかしほんの数日後には、村に全域避難指示が出された。放射線量が上昇を始めたからだ。

Residents have been allowed to return to their homes and businesses during the day, but still cannot stay overnight or return permanently. The village had a population of more than 6,000 prior to the disaster, but now only a few hundred venture there during the day.

住人の自宅や職場への帰宅・立ち寄りが認められたが、それは日中に限られており、宿泊や定住はいまだに認められていない。
震災前、村には6,000人以上の住民がいたが、今では一時帰宅をする人は2~300人に過ぎない。

“It’s eerie here now. There are all these houses and buildings, but at night you see no lights anywhere. In the daytime, wild boars and monkeys roam around like they own place ? and maybe they do,” said Muneo Kanno, who owns a farm in the village and heads a volunteer group that monitors local radiation.

「今じゃ不気味な場所だよ。家や建物は残ってるのに、夜になったら灯りは一つもないんだから。昼間は、野生のイノシシやサルが自分の土地のように歩き回っているよ。確かにあいつらの土地みたいなもんかもしれないな。」
菅野宗男氏は語る。彼は飯舘村に農場を所有し、放射線量を測定するボランティアのリーダーグループの一人だ。

Radiation levels at the town hall have dropped to a level widely considered safe for long-term exposure. But Muneo Kanno (no relation to Yumi Kanno) said the radiation levels can fluctuate, and higher levels can be found in wooded areas not slated for cleanup.

町役場の放射線量は、長期的に安全とされる水準まで下がっている。
それでも菅野宗男氏(菅野由美さんとの姻戚関係は無い)は、放射線量は不安定だと語る。
森の中には除染予定地から外れているものの、線量が高い場所があると言う。

“Radiation is something you can’t see and can’t smell. The levels fluctuate all the time. Rain can wash the contamination into a small area, and suddenly you have a hot spot,” he said. “Even now, we don’t know when we will be able to return here permanently.”

「放射線は見る事もできないし、臭いをかぐこともできない。線量はいつも上がったり下がったりするし。雨で汚染は流されるけど、突然線量の高い場所が見つかったりもする。
いつになったら住めるようになるのか分かりゃしないよ。」
彼はそう話す。

Government policy currently calls for decontaminating all homes and buildings in affected areas, as well as all farmland. But wooded areas will be left untouched. So residents and local officials will have to decide the level of exposure they are comfortable accepting, said Norio Kanno, the mayor of Iitate village.

日本政府は最近、被災地の全ての家や建物、農場を除染する政策を発表した。
しかし、森林は対象外だろう。
住人と自治体職員は、受け入れるべき放射線量を決断しなければいけなくなるだろう。
飯舘村の菅野紀夫村長は、そのように語る。

「避難者が戻りたくない気持ちも理解できます」

“People still do not understand everything about radiation and long-term exposure. Some people think it’s safe at a certain level, but others don’t. Are you OK as long as you don’t enter the forest? If you have children, are you willing to take that chance? I understand that people are reluctant to return,” he said.

「村人は今でも、放射線や長期的な被曝の影響に関して、完璧に理解しているわけではありません。
ある人たちは、このくらいなら安全だと考え、別の人たちはそうは思わない。
森に入りさえしなければ安全なのか?
子どもがいたらどうすればいいのか?
避難者が戻りたくない気持ちも理解できます。」

Satoru Mimura, a professor of disaster awareness and international affairs at Fukushima University, said residents may not be able to return to Iiwate village for three to five more years ? if then.

災害対策や国際関係に関する福島大学の教授、三村悟氏は、住人は飯舘村にあと3年から5年は戻れないかもしれない、と語る。

“There won’t be a lot shops or services operating in these areas,” Mimura said. “There are no hospitals or markets nearby, so it’s going to be very difficult to live there.”

「村には、充分な店やサービス施設がありません。
病院や市場も近くに無い。暮らすこと自体が非常に難しい場所です。」
彼は語る。

感想

去年は気仙沼、おととしは南三陸で3・11を迎えましたが、今年は札幌を離れられない事情があるため、北の大地から追悼の念を送りたいと思います。
文中の人物の漢字は適当です。
しかし、飯舘村は菅野さん多いんですね。
また行きたいな、飯舘村